エモ電フォトコンテスト

エモ電フォトコンテスト

第5回 #エモ電フォトコンテスト
受賞作品発表

第5回 #エモ電 フォトコンテスト 応募総数 1327点!

九州7県内の電柱をテーマにした
第5回 エモい電柱フォトコンテスト。
みなさまより「電柱愛」のあふれる
1327点 ものご応募を頂きました。

厳正な審査の結果、受賞作品30点が
決定しましたので、ご紹介させて頂きます!

最優秀賞

「夏空と電柱をリフレクション」

Instagramネーム
yoichikatahi2 さん
撮影場所
鹿児島県 姶良郡湧水町 丸池湧水

[講評] 審査員 齊藤 ふみ

最優秀賞or審査員賞の選定を悩みましたー!あまりに美しくて、目が痛いくらいでした。
まずは電柱電線の存在感。この美しい景色に負けない存在感!
そして、こんな場所が、九州にあるなんて!空と水。それはまるで、現実とパラレルワールドにも思えました。
まだまだ知らない景色は沢山あって、私たちは本当に小さな小さな場所で生きているんだなあと、気付かされたし、そのことに感動しました。
エモ電を題材にして知らない景色を見ることで、九州、日本、世界から地球、そして異次元まで想像させてくれた1枚です。

[講評] 審査員 川尻 恵一

最初、絵画かと思いました(笑) すごく魅了される一枚です!!
夏の緑と青のコントラストが絶妙に映えて、さらに電柱があることで素朴さが伝わってきました。
暑い日とのことですが、写真ではさわやかな雰囲気が感じられます!

[講評] 審査員 野中 美希

大きく立ち上る入道雲の前で、すっと姿勢よく立つ電柱がとても印象的で、夏の空気が伝わってくるような一枚!
風のない穏やかな時間を狙って撮られたリフレクションも見事で、主人公である電柱がさらに際立っています。
季節の空気や、光までも写し取ったような、心に残る作品です...!

齊藤 ふみ 賞

「遠距離恋愛」

Instagramネーム
sola_no_iro さん
撮影場所
宮崎県 宮崎市

[講評] 審査員 齊藤 ふみ

タイトルが遠距離恋愛!
私少女マンガが大好きなんです。私がマンガのヒロインで、遠距離恋愛をしていたら、間違いなく彼にこの写真を送ります。葉っぱのカタチ、花のピンク、遠くに見えるエモ電。。
今回の作品の中で1番ラブリーな写真。これは、ラブレターです!

川尻 恵一 賞

「ディスプレイスタンド」

Instagramネーム
masa19600610 さん
撮影場所
福岡県 福岡市東区松島 松崎橋

[講評] 審査員 川尻 恵一

このようなモデルプレーンありますよね!それをリアルに飛んでいる飛行機と電柱で完成させた写真に脱帽です。
しかも電柱の形もディスプレイスタンドにしか見えません。そこに位置も完璧に乗った飛行機の絶妙なバランス...飛行機好きの私には是非ともマネしたい最高の一枚です!

審査員特別賞

「大敵」

Instagramネーム
jf6xeb_nao さん
撮影場所
宮崎県 宮崎市 自宅前

[講評] 審査員 川尻 恵一

今年の夏を象徴するような稲光とそれを待ち受けるように眺めている電柱の写真に一瞬で目を惹かれて、ビビッときました!この一瞬を捉えて撮影されたことにエモいセンスを感じます。
大敵であるこの雷雲が電柱の上を通る際の、電柱の気持ちを考えると震えちゃいますね。

審査員特別賞

「指きり」

Instagramネーム
kenta.suzuki.8686 さん
撮影場所
福岡県 北九州市若松区

[講評] 審査員 齊藤 ふみ

タイトルー!タイトルが素晴らしく、その物語を作っています!
自転車と電線が、確かに指切りしていますから!これ、世代によっては、タイトルが「ともだち」になった可能性がありませんか?指切り、というタイトルのおかげでそのハンドルを指にしてみたら、私にはE.T.の顔が浮かんでしまったのです。
この写真の右上に、E.T. と書いてください。映画のメインビジュアルです!

エモスイートな写真で賞

「花火と町と電線」

Instagramネーム
midorinoirosiroiiro さん
撮影場所
大分県 別府市

[講評] 審査員 野中 美希

1980年代のポップでカラフルなイラストを思わせる、心惹かれた一枚です!
花火大会の写真はつい花火そのものに焦点を当てがちですが、こちらは街の高台から住宅街や電柱といった日常を背景に、夏の非日常である花火を同じ画面に収めているのがとてもエモい!
その対比がとても印象的で、情緒あふれる作品に仕上がっています。

エモスイートな写真で賞

「蛍柱」

Instagramネーム
t.seamo さん
撮影場所
鹿児島県 姶良市加治木町 木田付近

[講評] 審査員 野中 美希

電気で明かりを届ける電柱と、夏の風物詩であるホタルの淡い光が重なり合い、日本の四季を感じさせる一枚です。
人工の灯りと自然の灯りが共演することで、懐かしさと美しさが同時に伝わってくる表現にグッときました!

エモスイートな写真で賞

「龍と電柱」

Instagramネーム
akoyan_no_sora さん
撮影場所
福岡県 遠賀郡芦屋町

[講評] 審査員 川尻 恵一

私はこの写真、好きです!本当に龍に見えます!雲が龍になって、登っていくような感じと電柱のコンビ写真は、すごい感性ですよね!
「雲と電柱」というシンプルな中に“龍”を見出したことで、空に絵画が広がっているような感動を覚えました。

エモスイートな写真で賞

「電線を纏って」

Instagramネーム
nikonikoomaaana さん
撮影場所
長崎県 長崎市勝山町

[講評] 審査員 野中 美希

「電線を纏って」というタイトルの通り、電線をメンテナンスされている方の姿が、まるで編み物を繕うように巧みに表現されています。
日常の作業が芸術的な表情を帯び、電線と人との関わりを改めて感じさせてくれる素敵な作品です。

エモスイートな写真で賞

「森の結界と現代の柱」

Instagramネーム
photo_yunn さん
撮影場所
長崎県 雲仙市瑞穂町 岩戸神社

[講評] 審査員 川尻 恵一

もはや電柱も周りの雰囲気に溶け込んで、一緒に神社の結界を張っているようです。現代の電柱が、古の歴史を感じるこの森や鳥居と一緒にどんな未来を見て、さらに馴染んでいくのか...
100年後を見てみたいと思わせてくれる写真です。

入賞

「明日へつなぐ夕焼けと電柱」

Instagramネーム
wisteria_1ily さん
撮影場所
熊本県 宇土市住吉町
長部田海床路

長部田海床路は電柱愛好家(?)の間でも有名な聖地ですが、ここまで潮が満ちたタイミングを納めた作品は初めてみました..!夕焼けの射し込む光。空は澄んで雲一つないのに、風があるのか波がたっていて、美しくも・力強さを感じる1枚です。色合いも綺麗ですね。長部田海床路をまた好きになりました。

「~見上げると~」

Instagramネーム
azuki.fk さん
撮影場所
福岡県 飯塚市

なんだか電柱が道になっていて、小さな電柱がもう1本、生えているような錯覚に陥りました!
街灯の灯りが穏やかに見守ってくれていて、遅くなった帰り道も安心して歩けそうです。

「背比べ」

Instagramネーム
anp.an5 さん
撮影場所
福岡県 朝倉郡筑前町

可愛い...!電柱くんが一所懸命、背比べしているようで、でも共に協力して仕事をしているような互いの信頼関係も感じます。撮影された時のワクワクが伝わってくるようでした。鉄塔に雲がかかっていて背景の空と鉄塔の境界が交じり合っているのが、また写真の味わい深さに繋がっていますね。

「彼の為の隙間」

Instagramネーム
yuki_ngsk さん
撮影場所
長崎県 長崎市新地町
バスターミナル

多分、敢えて探そうとすると見つけられない視点と構図で、撮影者のセンスが光る1枚と感じました。
電柱の魅力を引き立てる為に作られたような間に、空と陽の当たる建物の色合いも絶妙です。
写真の世界からすっと音が引いて、絵画や版画を見ているような気持ちになりました。

「月暈をバックに」

Instagramネーム
ayusabaidee さん
撮影場所
鹿児島県 種子島

種子島の写真とのことです。夜空が綺麗ですね~!夜の写真、色合いは寒色、通常は寂しさを思う色だけれど、この写真には温かさを感じます。雲と光の加減でまるでオーロラのようにも見えます。水平に張った電線と、電柱を支える支線のピンとした張り。電線の終着だからこそ、物語性があって、見事な1枚だと思います。

「お化け電柱」

Instagramネーム
h.y_memories さん
撮影場所
宮崎県 高千穂市の山中

木々や自然に溶け込んだ電柱写真を皆様からお寄せ頂くのですが、これは見た時に「ひゃ~..」となってしまいました。これは現役の電柱・電線なのでしょうか(ドキドキ) ノーベル・イグノーベル賞ではないですが、イグお化け電柱賞を差し上げたい1枚です。奥の山道が暗転のように撮影されているのもお化け感をかき立てます。

「夏 今年も届きません
電信柱様」

Instagramネーム
tokosan_4112 さん
撮影場所
佐賀県 三養基郡みやき町

”今年も届きません”のタイトルが、本当によかったです!朝顔が毎年チャレンジして「だめか~」というのが伝わってくるようでした。絵本に出てきそう。支えもしっかりしていて、夏版のクリスマスツリーみたいですね!来年こそは電信柱様に届きますように~!

「トンビの休憩場」

Instagramネーム
jitianlong4508 さん
撮影場所
長崎県 島原市北門町

電柱に鳥がとまる光景は皆さんよく目にされると思いますが、こんな風に大型鳥類が集っていたら、ギョッとしてしまいそうです。鳥差別になってしまいますがスズメやムクドリの微笑ましさとえらい違いです(笑)。孤高のイメージがありましたが、街を上空から見守るトンビが、どんな情報交換をしているのでしょうか。

「一瞬の積雪」

Instagramネーム
monnusu さん
撮影場所
福岡県 芦屋町

タイトルにもある「一瞬」。正にそれを正しく収めた写真だと思います。撮影された時の寒さと、静けさが伝わってきますね。福岡は雪のイメージが薄いですが、降ります!奥に行くほど霞んでいく電線や他風景が、より幻想的な雰囲気を出しています。

「シンクロ」

Instagramネーム
moyukinko さん
撮影場所
福岡県 福岡市早良区

シンクロというタイトルで最初、なんだろう?と思い写真を覗きこんだ所「そういうことか!!」となりました。カササギと電柱の碍子+碍子カバーが上背体の柄になっていて、本当にシンクロしています。カササギさんも仲間がいるみたいで、安心しているかもしれませんね!

「トゲトゲ電柱と星空」

Instagramネーム
picomatta2 さん
撮影場所
熊本県 上益城郡

立派なトゲトゲですね~~!ご自宅の敷地にある電柱とのことです。マジマジとみてみると、設置に携わった技術者の”職人技”が伝わってくるようです。一番上が、夜空に輝くクラウンのようにもみえて、ファンタジーな世界観にも感じました。

「鏡の中、
君がファッションショー」

Instagramネーム
coomin0408 さん
撮影場所
福岡県 朝倉市

電柱でファッションショーが出来るとは!!全てにおいて電柱が主役になれる写真は初めて見ました。何気なく日常にある電柱が鏡の中だと、こんなにカッコよく趣ある雰囲気になるとは大発見でした。カーブミラーに映る電柱の方に、より夏を感じました。

「静かに佇む」

Instagramネーム
pucca.pory さん
撮影場所
長崎県 長崎市外
海の出津集落

真夏とは思えない爽やかな雰囲気の写真!
厳粛な建物の側で、寄り添うようにただむず電柱...シンボルである十字架と電柱の先端が垂直になるように撮影されていてベストマッチな構図。どちらが主役、ではなくどちらも主役で、実際に見に行きたくなりますね♪

「街の灯」

Instagramネーム
totoro140 さん
撮影場所
佐賀県 鳥栖市

町の灯りが見事に撮れている1枚。一本の電柱のそばにある灯りだけが生かされている、素敵な写真だと思いました。本当なら奥にある夕日の美しさに目が行くところを、このピンポイントに照らされた電柱が、まるでステージでひとり、ピンスポットを当てられた主人公にみえるのです。
そしてきっとこの場所は、どの写真よりも日常に溢れている場所、団地の駐車場みたいなところですよね。それもまた素敵でした。

「特等席」

Instagramネーム
rosy3po さん
撮影場所
長崎県 長崎市新大工町
6月で閉業した喫茶ミレーの3階

皆様もよく目にされる電柱の上にある柱上変圧器(ドラム缶のような形状のものです)は、実際に近くで見ると結構大きいのですよね..!こんな間近はまさに特等席☆ しかも裏側の接続部がガラス1枚の間近で見られるなんて。閉業してしまったお店からの1枚とのことですが、この電柱、保安作業する際の技術者さんとも目が合っちゃいそうですねっ(笑)

「教会を守る電柱」

Instagramネーム
kokutenfugu1114 さん
撮影場所
長崎県 長崎市伊王島

色んな人の大事な思いや祈りも電気を通じて支えている、という1枚かもしれません。電気がなかった時代は、ロウソクだったのでしょうかね。複雑な地形に合わせるように独特の配線が多い長崎の電柱ですが、教会に静かに線をつないでします。電柱自体にも歴史を感じて、静かに見てしまう1枚でした。

「光の中の住人」

Instagramネーム
maestro8neko さん
撮影場所
大分県 佐伯市
旧フェリー乗り場

愛らしい猫ちゃんに目を奪われる一枚ですが、背景に反射する電柱は猫ちゃんの瞳にも映っているのでしょう。
可愛さと日常の風景が重なり合い、見る人の心を温める作品です。

「ぼくの通学路」

Instagramネーム
suu.0225 さん
撮影場所
福岡県 福岡市東区
みどりケ丘

毎日学校にいく際に目にしている光景でしょうか。住宅街の1枚ですが、電線・ケーブル線から上にかけて建物や街路樹など景観を遮るものがなく、坂道なのもあって空に抜けるような1枚で、開放感すら感じてしまいました。色んな想いをもって、今日も登下校されているのかな?

「電柱と彼岸花」

Instagramネーム
yuuichi.iwamoto さん
撮影場所
宮崎県 西臼杵郡五ヶ瀬町

彼岸花と電柱を下から見上げるこの絵を、どうやって気付かれたのだろう...?という1枚でした!
四方に電線を貼る1本電柱も多分珍しい気がします。見事に"彼岸花電柱"ですね。斬新な1枚ありがとうございます!

「人参畑」

Instagramネーム
prisoner1969 さん
撮影場所
長崎県 諫早市

これは夕日の畑作業の光景でしょうか。人参畑の葉のしま模様、畑の段々、奥で日の反射した電線のなみ模様がリズムよく合わさっています。背景の山の重なりもあわせると、絵の重なりが多いはずなのですが、それを感じさせずこの立ち位置を選んでよく写真に収められたなと感じました!諫早は人参の名産地ですね♪

審査員 齊藤 ふみ
Fumi Saito

今回も、本当に本当に、もう一つ本当に、沢山の魅力的なエモ電写真をご応募いただき、ありがとうございました。
私がエモ電コンテストに関わらせていただくようになって何年になるでしょうか。

最初の2年はテレビのロケから始まって、今では1年を通じて九州中を周り、様々なエモ電を撮影する女子旅を続けています。
町には灯りがある。
灯あるところには電柱がある。
電柱があるところには生活がある。そしてその下には、様々な人たちの物語がある。

これは、私たちが旅するだけではなく、みなさんが撮影し送ってくださる写真たちを見て、改めて感じることです。
エモ電の写る写真を見て、これは一体どんな方が撮ったのかと、想像します。

そして全てに言えるのは、こんなふうに、小さな豊かさみたいなものを日々のなかから見つけられる方々はきっと、日頃から小さな幸せを見つけるのが上手な方々なんだろうと。

そんな素敵な企画に関わらせてもらっていることを、嬉しく思います。今回も、声をあげたり、笑ったり、驚いたり感動したり、泣きそうになりました。
みなさま、ありがとうございました。

審査員 野中 美希(のな先生)
Miki Nonaka

今年で5回目を迎えるエモ電フォトコンテストも、皆さんの素晴らしい写真のおかげで、毎回大変盛り上がるコンテストとなりました!

九州各地のエモい電柱の風景を改めて知ることができ、地域の魅力や電柱の存在の特別さを感じる機会となりました。私も斎藤ふみさんとともに九州中を巡り、エモい電柱ハンティングを続けていますが、その過程で、普段の生活の中でも素敵な電柱を探すようになってしまいました(笑)。皆さんも同じ気持ちになったのではないでしょうか。

このコンテストを通じて、いつでも私たちに明かりを届けてくれる電気の大切さや、日常の何気ない、電柱のある風景の美しさを改めて感じていただけたら嬉しいです。

最後に、このコンテストに参加してくださったすべての皆さんに心から感謝申し上げます。皆さんのおかげで、エモ電の世界はますます豊かになっています!

審査員 川尻 恵一
Keiichi Kawashiri

1,327件ものたくさんのご応募、ありがとうございました!皆さんの渾身の電柱写真を見て、時間ギリギリまで本当に悩みました。

日常に当たり前に溶け込む「電柱」が写真の中で主役になって、さらに周りを引き立てる脇役になって…驚きと感動の連続でした。私自身、こんなに電柱という存在を写真でじっくり眺めて、考えたことは初めてです(笑)

一瞬を切り取った写真一枚一枚をじっくり拝見して、皆さんが何を思いどんなストーリーを描いたのか、私も映像制作ですが同じクリエイターとして刺激を受ける機会になりました。写真の魅力も再発見できました!

これからもステキでエモい瞬間の写真を切り取っていただき、電柱の新たな魅力や感情揺さぶられる作品を撮り続けていただければ嬉しいです。また皆さんの“最高の一枚”に出会えることを楽しみにしております!

#エモ電 皆様のエントリー作品はこちら